腋臭を抑える為には、デオドラントと思われていますが有効成分をしっかり肌に密着させる為には清潔な肌にキープする事が大切です。
普段何気なく体を洗っている石鹸は本当に肌に優しく汚れを落とし腋臭を取り去ってくれているでしょうか。
清潔にするのは腋臭を抑える為には重要な事ですが、消臭力の高い石鹸を使わなければデオドラント効果も半減します。
ではどんな石鹸が抑臭に良いのでしょう。定番のボディソープではどうして腋臭を抑える事ができないのか説明します。
目次
一般的な石鹸は腋臭を抑えきれない!その理由は?
石鹸は体の汚れを落とすことを目的にしています。中には保湿成分が配合されているものもありますが、お湯で石鹸を流してしまうとこれらはほとんど流されてしまうのであまり意味がないのです。
このように、通常の石鹸は洗浄力や洗い上がりに着目したものが多いので腋臭の強烈なにおいを抑臭することはできないのです。
腋臭の原因に作用する石鹸を選ぶ事
ベタついたアポクリン腺の汗には水分よりタンパク質やアンモニア、脂肪が多いので常在菌にとってはごちそうが目の前にぶら下がっている状態です。
この常在菌は日和見菌でもあり、肌が酸性で健康であれば皮脂コントロールをして肌バリアを守ってくれています。ところが、美味しい餌が肌にあると悪玉細菌に変身し仲間を増やして悪さを始めます。
ニキビの原因のアクネ菌もそうですが、腋臭の原因に関わるコリネバクテリウム菌が増殖することでにおいがどんどん強くなります。これを抑制できる成分が石鹸に含まれていないと、どんなに清潔にしてもにおいが無くならず、どんどん強くなっていくのです。
肌を酸性に保つ優しい石鹸が腋臭の抑臭に良い
赤ちゃんの肌は生まれたては中性ですが、成長すると酸性に変化し始めます。酸性であることは肌の殺菌作用があることから自然にそのようになっていくのです。デリケートな子どもの肌は、自力で皮膚を弱酸性に保つになっているんですね。
皮脂膜は肌を保護するための天然クリームのようなもので、肌のうるおいを保ち、外部からの刺激や雑菌の繁殖を抑える働きもあります。
ところが加齢によって肌は中性に近づいていくようになります。そうなると殺菌作用が弱まり、肌荒れが起こりやすくなるだけでなくにおいも年齢と共に強く感じるようになります。
洗い上がりが酸性になっていれば、雑菌の繁殖が抑制されて抑臭効果が生まれます。加えて殺菌効果もあれば、増えた雑菌を減らすこともできます。殺菌力が高く、肌を酸性に保ち優しい石鹸が腋臭の抑臭に良いわけです。
抑臭効果のある成分が入ってる石鹸であれば必ず腋臭に効くか?
腋臭を抑えるための石鹸選びは「消臭効果が高い成分」が良いのですが、実はそれだけでは抑臭をする事ができません。
腋臭予防や改善にはミョウバンや柿渋石鹸がポピュラーです。
ミョウバンは水に溶け出すと酸性になるので、皮膚を酸性に保ってくれますし殺菌作用もあります。
同時に収れん作用もあるので、制汗して消臭・殺菌と抑臭には非常によい石鹸です。
柿渋にも同じような作用があるので、この2つが同時に配合された方がより腋臭を抑えてくれますが、先に述べたように、殺菌力だけが強く肌の潤いが保てない状態では一時的な抑臭や消臭ができても長時間それをキープすることができません。
腋臭対策ぼ石鹸に求められるのは、強い殺菌力だけでなく自力の潤い力を保てるようなものが好ましいのです。
腋臭の抑臭をする石鹸には成分のバランスを重視すること
腋臭は汗をかくと強くなりますが、重度な人は汗をかかなくても常に腋臭が体臭となってまとわりついています。
この事から、とにかく清潔にしなくてはと毎日体をゴシゴシ洗ってしまいますが「洗いすぎ」も実は良くありません。
確かにアポクリン腺の汗をキレイに流せば、一時的に臭いが消えるかも知れません。
ところが強い殺菌力だけに秀でている石鹸で毎日洗うと、必要な常在菌まで殺菌されてしまい潤いをなんとか保とうと皮脂が活発に分泌されていきます。
正常に働く筈の常在菌は肌を守ろうと頑張ってしまうために、善玉菌よりも悪玉菌として優位になってしまうのです。
抑臭したいが為にタオルやスポンジを使うと見えない細かな傷が肌に出来てしまいます。
そうなると肌は修復の為に肌をアルカリ性にしようとします。これが腋臭を良くするどころか悪化させてしまう事にもなるので、殺菌力だけで石鹸を選んではいけない理由なのです。もちろん殺菌力がないと腋臭には効果がありませんから、石鹸に含まれているのは大前提です。
肌を酸性にキープする為には、殺菌しながら肌を潤いを
保つ事ができる優しい洗浄成分や自然の力で肌が保湿力をキープできる成分がバランスよく配合されている事が大切なのです。
泡がたくさんでるから、腋臭を殺菌できている汗をキレイに洗えていると勘違いしている人が多いようですが、石鹸は泡だちが良いから汚れが落ちるというものではありません。泡立ち成分は人工的に作られたもので、決して肌に良いものだけとは限りません。
ソフトな泡立がありながら、余分な雑菌や皮脂だけを洗い流し抑臭できるような成分がどれくらい含まれているのかが腋臭対策の石鹸に求められているのです。
腋臭の抑臭に使う石鹸にどんな界面活性剤が含まれているかをチェック
よく「界面活性剤は体に悪い」等と言っている人がいますが、界面活性剤は水と油を混ぜ合わせる作用があり食品にも使われています。
天然界面活性剤と合成界面活性剤の二種類があり、その特性を生かして色んな日用品にも使われています。問題は、この界面活性剤を大量に使うと毒性や残留により体に悪影響を与えると言うことです。
天然だから良い、合成だから悪いのではなくその用途に合わせた配合になっているのか、毒性があるものが使われていないかが問題です。合成界面活性剤の中でも硫酸系やスルホン酸系の界面活性剤は洗浄力が高く泡立ちも良いのですが、肌をアルカリ性に近づけてしまい腋臭を悪化させるものですから石鹸には含まれていないものを選びましょう。
天然界面活性剤は酸化しやすく、泡立ちが弱いので合成界面活性剤と混ぜられている石鹸が多いです。
合成界面活性剤が含まれているから危険で抑臭効果はないとは考えず、安全な量が配合されている事と殺菌作用のある成分に天然由来の潤い成分や制汗成分がバランス良く機能を働かせられるかに注目しましょう。
腋臭の抑臭に効果的な石鹸の成分
- イソプロピルメチルフェノール
- ミョウバン
- 柿渋エキス
- パラフェノールスルホン酸
- 茶カテキン
医学的にも、消臭や抑汗効果があり体臭予防や腋臭に効果があるのはこれらの成分です。
薬用のデオドラント剤にも使われている、有効成分でこれらが含まれている石鹸の中でも界面活性剤が安全であり自然由来の成分を豊富にすることで添加物を減らし肌を酸性に保てるものを選びましょう。
これを満たした石鹸は、ドラックストアなどで販売されているなかには残念ですがありません。
一般的に消臭効果がある、ミョウバンや柿渋エキスが入った石鹸では消臭や殺菌効果はありますが、腋臭の菌を殺菌し抗菌する力が弱いのです。
石鹸だけでは完璧に腋臭を抑えることはできませんが、それと併用して使う薬用クリームの力を最大限に発揮する為には、同じような成分が含まれている方がよいのです。
腋臭を抑臭するなら専用の石鹸を使いましょう
腋臭は手術をしても、完全ににおいが無くなるわけではありません。もちろん薬用クリームも効果が高く、一般的なデオドラント剤よりも持続性は高いのですが強い腋臭を完全には防ぐことは難しいのです。この薬用クリームの力を発揮させるのは、自分の持っている肌の力を正常な状態にすることです。その為には、一般的な石鹸ではなく腋臭のにおいを抑制する成分が配合された専用の石鹸を使うのが有効なのです。
どんな石鹸を使えば良いの?薬用のデオドラント石鹸でおすすめを知りたい
デオドラント効果のある石鹸はたくさんありますが、腋臭の原因菌に働きかけアポクリン腺の汗をしっかり流すだけでなく抗菌効果が持続するものが良いでしょう。そして自分の肌が常に酸性をキープできる優しい洗浄力と保湿をサポートする成分が豊富なものが好ましいです。
男性であれば、薬用のデオドラントとしても人気のあるクリアネオのボディソープが良いと思います。爽やかなユーカリの香りが、自分だけでなく周囲に人にも好印象を与えてくれます。女性の場合には、ローズボディ・リフレッシュが人気です。
どちらも洗浄力が非常にマイルドでありながら天然の界面活性剤を使用ていますから肌への安全性も確かです。
腋臭が抑臭されても、肌がカサカサしたりするのでは意味がありません。消臭効果もあり殺菌成分を含みながら刺激がない石鹸を使っていれば、デオドラント剤の効果も十分に発揮することができます。
腋臭は薬用石鹸と薬用クリームの併用で安心できます
体を清潔にしていれば、菌の繁殖を防ぐことはできますが制汗してにおいを生み出さなくなるわけではありません。
制汗効果はデオドラント剤を使用した方がはるかに効果が高くなりますので、体をキレイにしたら薬用クリームで保湿しながらにおいをさせないようにしてみましょう。一般的なデオドラント剤とは異なり、清潔な肌に塗るだけで潤いベールがはられます。
自分の肌の水分をしっかり閉じ込めることによって余分な皮脂分泌を抑えて雑菌がおとなしくするようにするのです。
翌日の朝にもうひと塗りすれば、日中に腋臭に悩まされる事もありません。石鹸の抑臭効果に加えて薬用クリームの高い消臭力で、かなりの確率で腋臭を気にすることなく毎日過ごせるようになります。
薬用クリームだけでは、満足できない人も腋臭を抑臭する薬用石鹸を使うことで「これで安心」「においが気にならなくなった」と満足することができるでしょう。