脇汗が出てしまう人の多くは「抑える方法が知りたい」と思っているのではないでしょうか?無意識のうちに出てしまう脇汗は人から見られると恥ずかしかったり、不快に思われていないかなど、悩みの種ですよね。何とかしたい厄介な脇汗ですが、実は適切に対策すれば超簡単にピタリと抑えられるのです。どうにもならないくらい酷かった私の脇汗も見事に改善されたぐらいですから。一人でも多くの人が脇汗の悩みから解放されるよう、この記事が手助けになることを願っています。
目次
水たまりが出来るくらい酷かった脇汗もピタリと抑えられます!
無意識のうちに溢れ出し、着用している衣類に染み込んでいく脇汗。考えるだけでもゾーっとしませんか?そんな厄介な脇汗ですが、お困りの方に朗報です。この記事に書かれている方法を実践すれば脇汗は抑えられます!悩みをしっかり解決できるのです。
以前は私も脇汗が溢れ出すことに悩み、知識のないまま様々な対策を行っては、失敗の繰り返し。気が付くと衣類の脇部分が汗で濡れ、染みができている…そんな毎日でした。お気に入りの服や高価だったあの服にも汗染みが…。思い出したくもありません。
オフィスにいても街中にいても、人に見られて恥ずかしいし、清潔感が欠けていると思われるのも嫌でした。今でこそ自虐ネタとなっていますが、脇汗が過剰に出た日には、染み込んだ衣類を絞れば水たまりができるのでは?と思うくらい酷かった時期もあり、ショックでショックで、真剣に改善策を探していたのです。
そんな酷い脇汗の経験を持つ私ですが、この記事で紹介している「原因を突き止めて根本的に解決する方法」と「対策グッズによって脇の汗腺に蓋をする方法」を実践したことで水たまりが出来るくらいに過剰に溢れ出ていた脇汗をピタリと抑えることができたのです!
※脇汗で悩んでいる人はこちらの記事も参考にしてください!
〇脇汗に悩んでいる必見!「予防策」でもう脇汗を気にしない!
脇汗は適切な対策をすれば、抑えることは超簡単!
脇汗を抑えるには一にも二にも適切な対策を行うことが大切です。私のように知識のないまま手あたり次第、良さそうな方法を実践しても時間とお金の無駄になりかねません。皆さんは初めから脇汗を抑える適切な対策を行ってください。そうすることで時間もお金も無駄にすることなく、最短ルートで脇汗の悩みとサヨナラできます。
脇汗と言っても私のように過剰な人もいれば、程度の軽い人もいます。まずは、自分の脇汗の状況を把握し程度に合わせた製品選びを行うことが大事です。
また、脇汗が出てしまう原因は人それぞれ違います。原因に合わせた対処法の実践も非常に重要となってきます。
そもそも、脇汗を抑える方法はこの3つに分類される


脇汗を抑える方法と言うのは実はシンプルで、下記の3つに分類されます。
- 1.脇汗の原因を突き止めて、根本的に解決する
- 2.手術をして、汗腺を外科的に取り除く
- 3.クリームやパウダースプレーなどで脇の汗腺に蓋をする
脇汗の原因を突き止めて、根本的に解決する
脇汗を根本的に治したいと考えるのなら、原因を突き止めて対処することです。この方法のメリットは気になる脇汗を元から解決できることです。解決までに時間を要するため、早く解決したい人にとってはデメリットとなります。
手術をして、汗腺を外科的に取り除く
脇汗は手術することで解決できます。脇汗は汗を分泌する汗腺が原因となり起こります。そのため、脇汗が多く気になる場合は、この汗腺を取り除くことで対処可能です。
クリームやパウダースプレーなどで脇の汗腺に蓋をする
脇汗を抑える方法として、クリームやパウダースプレーなどで脇の汗腺に蓋をすることも有効な解決策です。この方法のメリットは今すぐに脇汗を対処できることです。
脇汗対策①:過剰な脇汗の原因を知って、根本的に治す
過剰な脇汗を抑えるためには、「なぜ汗が出るのか?」という原因を知ったうえで根本的に治すことです。
脇汗の原因は「交感神経の乱れ」「食生活の乱れ」「運動不足」の3つが挙げられます。
私も脇汗を根本的に治すため、この3つの原因を改善する方法を全て実践。再発して欲しくないとの想いをこめて脇汗が抑えられている現在も継続しています。それではそれぞれの原因と共に対策を詳しく見ていきしょう。
原因1.ストレスや緊張による交感神経の乱れ
脇汗が過剰に出てしまう原因として「ストレスや緊張による交感神経の乱れ」が挙げられます。誰でも緊張やストレスを感じたことがあるかと思いますが、このような状態を感じることで自律神経の一つである「交感神経」が乱れます。
過剰な脇汗を抑えるには、交感神経を乱れさせないことが重要です。ストレスや緊張によって脇汗が過剰に出る自覚のある人はリラックス状態をキープしましょう。リラックス状態をキープするには、入浴や深呼吸など手軽に行えるリラックス法を用いてください。
【対策】ぬるま湯につかって心身ともにリラックス
入浴することは交感神経を抑え、リラックスするための有効な手段です。38~40度のぬるま湯に15分ほどつかってください。熱いお湯では交感神経が活発になってしまうため注意が必要です。
ぬるま湯につかる方法は私も継続して実践しています。ぬるま湯が効果的と知るまでは、熱いお湯やシャワーで済ませていましたが、現在は仕事から帰宅し、ぬるま湯につかりながら心身ともにリセット。ストレスや緊張を溜め込む回数が減ったおかげか、サラサラな脇をキープしています。
【対策】深呼吸をしてリラックス状態をキープする
とてもシンプルですが、深呼吸もリラックス状態をキープする有効な方法です。交感神経の乱れを抑えるには、息を思いっきり長く吐く深呼吸が効果的。
ぬるま湯での入浴は自宅でなければできませんが、深呼吸であればオフィスや外出時など、どこにいても実践できます。嫌なことがあると人は溜め息をつきますが、こんな時こそ深呼吸をしてリラックス状態をキープしましょう。
私もストレスや緊張を感じたときに行っていますが、誰にでも実践できる方法なので、意識して行いたいですね。
原因2.乱れた食生活によるもの
脇汗を抑えるためには、食生活によって改善することも必要です。栄養の偏った乱れた食生活をしていませんか?発汗作用のある食材を知らず知らずのうちに食べていませんか?
動物性の脂肪が多く含まれている乳製品や肉をよく食べる人は、汗腺が刺激されると共に、体温も上昇するため、脇汗が促進されます。動物性の脂肪は脇汗だけでなく、アンモニア臭の伴った汗へと変えてしまうため、ニオイもキツくなります。
また、唐辛子などの刺激的な香辛料は交感神経を活発にするため、脇汗が出る原因となります。
意外なものだと、コーヒーや紅茶などカフェインが含まれている飲み物を多く摂取すると汗腺が刺激されます。汗腺への刺激は脇汗を誘発させるため、1日に1~2杯程度に控えてください。
私の脇汗の原因は食生活も大きく関わっていました。肉が大好きで、辛い食べ物も大好き。おまけにコーヒーは1日最低3杯は確実に摂取。脇汗で悩む人が行うべきでないダメな食生活を実践していました。もちろん今では食生活も改善していますよ。
過剰な脇汗を根本的に抑えたいのなら、摂取すべきでないものは排除しつつ、対策として脇汗を抑える効果的な食べ物を積極的に摂り入れて、体の中から改善することが大切です。
【対策】大豆の加工食品を食べよう
脇汗を抑えるために食べたいのは大豆の加工食品です。納豆や豆腐、味噌、おからなど大豆を使った食材は多く存在します。
大豆の加工食品が脇汗に効果的なのは、女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンが多く含まれているからです。脇汗が過剰に出る人は男性ホルモンが多い傾向にありますが、イソフラボンの効果によって発汗しづらい体質へと変えてくれるのです。
【対策】体内を冷やすクールベジタブルを食べよう
クールベジタブルとは、食べることで身体を冷やし、体温を下げる食材を指します。きゅうりやトマト、ナス、トウモロコシなどが該当します。
脇汗は体温の上昇によっても引き起こされますが、クールベジタブルは体内の余分な熱を放出するカリウムが多く含まれるため脇汗が抑えられるのです。
【対策】植物性エストロゲンが含まれた食材を食べよう
植物性エストロゲンとは女性ホルモンの一種であるエストロゲンと似た働きをする成分です。自律神経を整える作用によって、交感神経の乱れを解消し、脇汗を抑えることができます。
植物性エストロゲンはアボカド、もやし、大葉、山芋などの食材に多く含まれています。女性ホルモンが乱れて発汗が起こりやすい更年期の際にも食べると効果的です。
【対策】ハーブティーを飲もう
ハーブティーは緊張によって脇汗が出てしまう人に有効です。特におすすめなのはジャスミンやラベンダー、ローズです。ハーブティーを飲むことで副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られます。それにより脇汗を抑えることができるのです。
原因3.運動不足も原因のひとつ
脇汗が抑えられないのは運動不足も原因となっています。運動不足になると汗を排出する汗腺の働きが鈍くなります。汗が排出できないと体温調整が上手に行えず、ストレスや緊張を受けた際に、これまで排出されていなかった汗が脇からドバっと過剰に溢れ出てしまうのです。
社会人の人は特に運動不足に陥りやすいので注意が必要です。実は私も忙しさに追われて運動不足気味でした。運動する時間なんて作れないと諦めていましたが、やっていくうちに習慣化され、これまでよりもメリハリある1日が過ごせています。さらに脇汗も抑えられるため良いこと尽くめ!
運動不足による脇汗を解消するには「ストレッチ」や「ウォーキング」などの軽めの運動が効果的。軽めの運動を行うと「セロトニン」が分泌されます。セロトニンは幸福ホルモンと呼ばれ、精神を安定させる効果が得られるのです。
【対策】ストレッチを行い心身ともにリフレッシュ
仕事や日々の生活が忙しく運動不足になってしまう人は多いと思います。そんな限られた時間の中でも行える最適な運動がストレッチです。ストレッチを行い体を動かしながら気分もほぐしていきましょう。
目安は1日30分。時間が取れない場合は、5分でも良いので体を動かし、心身ともにリフレッシュしましょう。ストレッチは下記の動画を参考にしてください!↓↓
【対策】ウォーキングを生活の中に取り入れる
ウォーキングもストレッチ同様に運動解消とともにストレスや緊張を抑える効果を持っています。約40分のウォーキングで「セロトニン」が分泌されると言われています。
ウォーキングは汗をかきながらも精神を安定させるため、脇汗を抑えたい人にピッタリです。ウォーキングに関しても、時間が確保できなくても落ち込まず、5分など少しでも体を動かす習慣をつけ、改善していきましょう。
TIPS:過剰な脇汗は遺伝が関係する?
専門家の回答「脇汗が起こる原因が遺伝かどうかは未だはっきりとわかっていません。」
汗が適量であれば代謝が良い健康な証である発汗ですが、過剰に出るのは、生まれつきの汗腺の大きさや本数など、遺伝が原因ではないと言うのが美容皮膚科の見解です。
汗腺の大きさや数といった生まれつきの要素ではなく、「交感神経」の働きであるとされています。
汗が出るのは、汗腺の中でも「エクリン腺」が関わっています。エクリン腺は汗を放出して、体温調整を行う役割を持っており、暑い日や運動をした際に出る一般的な汗もエクリン腺から出されます。
脇汗が過剰に出てしまうのは遺伝ではない可能性が高く、これまで説明してきた通り、「交感神経」の乱れによって汗の量がコントロールできないことが大きな原因となっています。このことから、やはり正しい対策を講じれば過剰な脇汗は抑えることが可能と言えるのです。
脇汗対策②:手術で汗腺を取り除く
脇汗を抑えるには、交感神経の乱れによって影響を受ける汗腺を手術によって取り除いてしまうことも一つの方法です。
手術にはいくつかの方法がありますが、リスクやデメリットがあるため、基本的におすすめしません。
汗腺を取り除く手術のリスクやデメリット
どんな手術でも100%完全に治るとは言い切れません。汗腺を取り除く手術も同じで、様々なリスクを背負って手術に挑む必要があり、主なものとして下記のことが挙げられます。
- ・100%完璧に治らない
- ・脇汗が再発する可能性がある
- ・皮膚が壊死するなどの後遺症や副作用
- ・手術した部分の傷跡が残ることやミミズ腫れになる可能性がある
- ・術後に痛みが発生する
- ・手術費用がかかる
また、脇汗が抑えられるようになったが、顔や手など、他の部位から汗が多く出る「代償性発汗」というデメリットも起こる可能性があります。
手術をして汗腺を取り除くことはできますが、このようなリスクやデメリットがあることを考えると、いくら脇汗で悩んでしたとしても手術をするのはちょっと気が引けますよね。過剰な脇汗から解放された私も、手術だけはしたくないと思っていました。そもそももっと簡単に解決できる方法があることを知ってしまうと、自然と手術は選択肢のうちに入らなくなります。
脇汗対策③:デオドラントスプレーやクリームを使って汗腺に蓋をする


脇汗を抑える方法としてもっとも手軽で簡単なのはデオドラントスプレーやクリームを使って汗腺に蓋をすることです。急に脇汗が出てもその場で対処できるメリットがあります。
失敗の恐れがある手術をするよりも、精神的・肉体的・経済的にも少ない負担で脇汗の悩みが解消できるため、おすすめです。
脇汗を素早く抑える対策グッズ9つ
ここからは脇汗を素早く抑えたい、今すぐ汗を止めたいという人におすすめの対策グッズをご紹介します。
私は脇汗の原因を突き止めて根本的に解決する方法を長期的に行いながら、市販の脇汗対策グッズを使うことで過剰な脇汗をピタリと抑えることに成功しました!
「スティック・ロールオン」「デオドラントスプレー」「クリーム」タイプの中から、それぞれ3つの商品を厳選。おすすめ商品を成分、消臭効果、制汗効果、使いやすさ、価格という5つの項目をそれぞれ5つ★で評価(25点満点)しています。きっとお気に入りの商品を見つけることができるでしょう。
人それぞれ合う商品があるため、一概に言えませんが、私の体質にはスティック・ロールオンタイプの商品が最も効果的でした。
脇汗を抑えるスティック・ロールオン
スティックやロールオンタイプは脇に直接塗ることで脇汗が抑えられる商品です。塗布する前には汗をかいている脇をウェットティッシュなどで拭き取り、清潔にしておきましょう。清潔にした後は、汗腺が集まっている脇の下付近を中心に、広めに塗ってください。
★脇汗を抑えるおすすめのスティック・ロールオン
商品 | 特徴 |
---|---|
Ban 汗ブロックロールオン プレミアムラベル | 独自の耐水皮膜成分やナノイオンなどの制汗成分が配合された人気商品。 |
デオナチュレ ソフトストーンW | イソプロピルメチルフェノールや焼ミョウバンなどの有効成分を配合。肌が弱い人でも使える。 |
資生堂 エージーデオ24 デオドラントロールオンEX | イソプロピルメチルフェノールや焼ミョウバンを配合。アレルギーテスト済みであるため敏感肌の人にもおすすめ。 |
それぞれの商品を詳しく見ていきましょう。
スティック・ロールオン:Ban 汗ブロックロールオン プレミアムラベル
項目 | 評価(24点/25点中) |
成分 | ★★★★★ |
消臭効果 | ★★★★☆ |
制汗効果 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
価格 | ★★★★★ |
「Ban 汗ブロックロールオン プレミアムラベル」は脇汗が気になる人の99%が試してみたいと回答するほどの人気商品。成分には独自の耐水皮膜成分やナノイオンによる制汗成分が配合され、汗腺にしっかりと蓋をすることで、脇汗の出口を塞ぎます。
いつでもどこでも使えることはもちろん、水性のため満遍なく広い範囲に塗ることができ、ベトつかず速乾性もあるため、塗布した後も快適に過ごせます。
⇒AmazonでBan 汗ブロックロールオン プレミアムラベルを購入する
スティック・ロールオン:デオナチュレ ソフトストーンW
項目 | 評価(22点/25点中) |
成分 | ★★★★☆ |
消臭効果 | ★★★★☆ |
制汗効果 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
価格 | ★★★★☆ |
「デオナチュレ ソフトストーンW」は、イソプロピルメチルフェノールや抗菌殺菌作用のある焼ミョウバンなどの有効成分を配合したスティックタイプの商品です。
朝塗って夜まで効果が長時間持続するため、何度も塗る手間が省けて経済的。無香料無着色・無鉱物油・パラベン・アルコールもフリーなので肌が弱い人も安心して使用できます。
化粧品の大手口コミサイト@cosmeで2007年から2009年までボディケア部門で第1位を獲得。殿堂入りとなっている人気商品です。
スティック・ロールオン:資生堂 エージーデオ24 デオドラントロールオンEX
項目 | 評価(21点/25点中) |
成分 | ★★★★☆ |
消臭効果 | ★★★★★ |
制汗効果 | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
価格 | ★★★★☆ |
「資生堂 エージーデオ24 デオドラントロールオンEX」は有効成分としてイソプロピルメチルフェノールや焼ミョウバンを配合。脇汗を抑えるとともに臭いの原因となるニオイ菌も殺菌するロールオンタイプの商品です。
さらっとした付け心地で、配合されているヒアルロン酸パウダーによって肌に保湿効果も与えられます。アレルギーテスト済みの商品であるため敏感肌の人にもおすすめです。
⇒公式サイトで資生堂 エージーデオ24 デオドラントロールオンEXを購入する
脇汗を抑えるデオドラントスプレー
デオドラントスプレーは制汗力とともに消臭力が備わった商品が多く販売されています。衣類を着用する際にスプレーしたり、日中にも服につかないように吹きかけることで、脇汗とともに、ニオイも長時間シャットアウトしてくれます。
★脇汗を抑えるおすすめのデオドラントスプレー
商品 | 特徴 |
---|---|
エージーデオ24 パウダースプレー | みょうばんやイソプロピルメチルフェノール配合。過剰な脇汗とニオイも抑えてくれる。 | レセナ ドライシールド パウダースプレー | ドライシールドパウダーが配合され制汗力の強さが特徴の商品。低コストで使える。 | BioreデオドラントZ直ヌリ級スプレー | イソプロピルメチルフェノール配合で、スプレーなのに直塗りするような高い効果が得られる商品。 |
それぞれの商品を詳しく見ていきましょう。
デオドラントスプレー:エージーデオ24 パウダースプレー
項目 | 評価(22点/25点中) |
成分 | ★★★★☆ |
消臭効果 | ★★★★★ |
制汗効果 | ★★★★☆ |
使いやすさ | ★★★★★ |
価格 | ★★★★☆ |
「エージーデオ24 パウダースプレー」は脇に吹きかけることで、隙間なく密着するため、過剰な脇汗を抑えることができます。臭いを抑える消臭力も優れている商品です。
有効成分としてイソプロピルメチルフェノールが配合され、制汗成分には殺菌や抗菌作用のある”みょうばん”が使用されています。
アレルギーテスト済みの商品のため、敏感肌の人にも使用可能となっています。
⇒Amazonでエージーデオ24 パウダースプレーを購入する
デオドラントスプレー:レセナ ドライシールド パウダースプレー
項目 | 評価(22点/25点中) |
成分 | ★★★★☆ |
消臭効果 | ★★★☆☆ |
制汗効果 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
価格 | ★★★★★ |
「レセナ ドライシールド パウダースプレー」は制汗力の強さが特徴の商品です。有効成分としてドライシールドパウダーが配合されているため、脇汗をしっかりと抑えて汗染みを作りません。
嫌な臭いも抑えることができます。この商品は価格が安いため、低コストで脇汗対策がしたい人にピッタリです。
⇒Amazonでレセナ ドライシールド パウダースプレーを購入する
デオドラントスプレー:BioreデオドラントZ直ヌリ級スプレー
項目 | 評価(21点/25点中) |
成分 | ★★★★☆ |
消臭効果 | ★★★★☆ |
制汗効果 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
価格 | ★★★★☆ |
「BioreデオドラントZ直ヌリ級スプレー」は、スプレーなのにロールオンやスティックで直塗りするような高い効果が得られる商品です。
有効成分としてイソプロピルメチルフェノールを配合。殺菌作用によってニオイもしっかりと防いでくれます。この商品は脇だけでなく、全身に使える点もポイントです。
⇒AmazonでBioreデオドラントZ直ヌリ級スプレーを購入する
脇汗を抑えるクリーム
脇汗を抑えるクリームは制汗力や殺菌力を重視した商品が多く販売されています。消臭力も高く、ニオイにもしっかりとアプローチしてくれるため、過剰な脇汗で悩んでいる人やワキガをどうにかしたい人にもおすすめです。肌に浸透する効果が高いため、長時間に渡り効果が持続するメリットがあります。
★脇汗を抑えるおすすめのクリーム
商品 | 特徴 |
---|---|
デオナチュレさらさらクリーム | 焼ミョウバンやイソプロピルメチルフェノールを配合。長時間にわたり脇汗と臭いをしっかりブロック。 | ロート製薬 リフレア デオドラントクリーム | 有効成分としてイソプロピルメチルフェノールとベンザルコニウム塩化物、脇汗を抑える効果を持つクロルヒドロキシアルミニウムを配合。 | ニベア 8×4ワキ汗EX クリームカプセル | クロルヒドロキシアルミニウムとβ-グリチルレチン酸が配合。1つずつカプセルに小分けにされた濃密なクリーム。 |
それぞれの商品を詳しく見ていきましょう。
クリーム:デオナチュレさらさらクリーム
MONOQLO 2017年8月号掲載 デオナチュレ さらさらクリーム 45g×2個 https://t.co/tq5zmKcXFS pic.twitter.com/FS6VfeZPPm
— MONOQLO (@MONOQLO88) 2018年3月20日
項目 | 評価(21点/25点中) |
成分 | ★★★★☆ |
消臭効果 | ★★★★☆ |
制汗効果 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
価格 | ★★★★☆ |
「デオナチュレさらさらクリーム」は、抗菌や殺菌効果のある有効成分の焼ミョウバンやイソプロピルメチルフェノールが配合されています。直塗りタイプなので、脇にしっかりと密着させられます。
クリームタイプですが塗った後は白くならず、さらさらな仕上がり。一度塗るだけで長時間にわたって脇汗とニオイをしっかりブロックします。
クリーム:ロート製薬 リフレア デオドラントクリーム
項目 | 評価(22点/25点中) |
成分 | ★★★★☆ |
消臭効果 | ★★★★★ |
制汗効果 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
価格 | ★★★★☆ |
「ロート製薬 リフレア デオドラントクリーム」は、有効成分として殺菌効果のあるイソプロピルメチルフェノールとベンザルコニウム塩化物を配合。脇汗を抑える効果が期待できるクロルヒドロキシアルミニウムも含まれています。
高密着のクリームによって24時間いつでも快適に過ごせます。しっかりと塗り込むことで気になるニオイも抑えられます。
⇒Amazonでロート製薬 リフレア デオドラントクリームを購入する
クリーム:ニベア 8×4ワキ汗EX クリームカプセル
項目 | 評価(20点/25点中) |
成分 | ★★★★★ |
消臭効果 | ★★★★☆ |
制汗効果 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★☆ |
価格 | ★★☆☆☆ |
「ニベア 8×4ワキ汗EX クリームカプセル」はカプセルに1つずつ小分けにされた濃密なクリームによって脇汗を抑える商品です。1カプセルで両脇1回分となります。制汗成分として有効なクロルヒドロキシアルミニウムと自然由来の殺菌成分であるβ-グリチルレチン酸が配合されています。
ダブルの有効成分が長時間に渡り効果を発揮するため、脇汗とニオイをしっかり抑えられます。
⇒Amazonでニベア 8×4ワキ汗EX クリームカプセルを購入する
急な脇汗はツボ押しで対処!万一に備えて知っておくと便利
過剰な脇汗はデオドラントスプレーやクリームを使って汗腺に蓋をすることで、対処する方法がもっとも手軽で効果的です。しかし、対策グッズを使用できる状況になかったり、使用自体ををうっかり忘れてしまうことがあるかもしれません。
そんな非常事態に陥る前に知っておくと非常に便利なのが脇汗を抑えるツボです。私も脇汗対策グッズが使えない状況下でストレスや緊張を強いられたときはツボ押しで抑えています。脇汗を抑える際の強い味方となってくれる代表的なツボを4つご紹介します。
合谷(ごうこく)
【入眠のツボ】
入眠を誘うツボの合谷は鎮静作用や元気を補う作用がある。
刺激すると自律神経を整えてくれる。
ツボの位置は手の甲を上に向け指を開いて反らせて
親指の骨と人差し指の骨が交わる部分の手前のくぼんだところ。pic.twitter.com/zRT6hJIWzd— 美肌になれるスキンケア (@bihada_skincar1) 2018年3月31日
合谷は親指と人差し指の間にあるツボです。合谷のツボを刺激することで自律神経を整えることができ、交感神経が乱れた際に効果を発揮します。体温調整の効果があるため、脇汗を抑えることができるのです。
屋翳(おくえい)
あと女性には嬉しい脇汗や顔汗が抑えれて尚且つバストアップ効果があるツボも乗せておきましょう pic.twitter.com/nzyG1FWPcI
— りゅーさん@タンちゃん (@RyujiRangald) 2014年5月29日
屋翳は胸の上部から3~5cmほど上にあるツボです。このツボは特に女性に効果的で、2~3分、押して刺激することで、乱れたホルモンバランスを整え、脇汗を抑えます。
後谿(こけい)
メイク前、汗を一瞬で止める裏ワザ!!
冷やすものがない時には、汗に効くツボも活用できます。
・後谿(こけい)
感情線の小指側にあるつぼ。
全身の熱を沈静してくれます。 pic.twitter.com/1tOe56gXZ8— 女装の通販山田屋 (@yamada_the_3rd) 2017年7月12日
後谿は手を軽く握った際、小指の下にぷっくりと盛り上がって出てくる部分を指します。ここを親指で刺激すると脇汗を止めることができます。
陰郄(いんげき)
8月に入りました♪ それでは今日の1穴です。
動悸におすすめのツボ「陰郄(いんげき)」!「ライブリーウーマン」では女性のためのヘルスケア情報を配信していますhttps://t.co/jDEMrRhxyU pic.twitter.com/UtgLRxoAzA
— LivelyWoman (@LivelyWoman) 2016年7月31日
陰郄は小指側の手首の少し下にあるツボです。この部分を押すことで体内にある余分な熱が取り除かれ、脇汗を抑えることが可能となります。
脇汗で汗染みができる原因と対策


過剰に出る脇汗は、それ自体も困りものですが、汗が衣類に染み込むと「汗染み」を作ってしまいます。
エクリン腺から出る脇汗はサラサラであるため、汗染みができても洗濯すれば元通りになります。
しかし、汗染み後、衣類に黄ばみができている場合は、汗と共に皮脂が付着していることや、汗腺の一つであるアポクリン腺から粘り気の強い脂質やたんぱく質を含んだ汗が出て付着していることも考えられます。
汗染みを予防する方法
サラサラの汗の場合は汗染みができても洗濯をすれば綺麗になります。しかし、私と同じように脇汗をかいて洋服に汗染みができいる状態を経験したことがある人なら分かるかと思いますが、人に見られると恥ずかしかったり、臭そうや清潔感がないとも思われていそうで不安にありますよね。
このような状況を何とかして避けたいと言う人は、汗染みを予防する方法を事前に押さえて対策を講じる必要があります。
脇汗パッドの使用
汗脇パッドは衣類の脇部分に貼ることで、万が一、脇汗が出た際にも汗を吸引するパッドによって衣類に汗染みが付くことを抑えてくれます。
脇汗パッドは衣類に貼って使用するタイプや肌に直接貼るタイプ、繰り返し使えるエコタイプも販売されています。
私のおすすめは「小林製薬 あせワキパット Riff」です。使い捨ての衣類に貼るタイプの汗脇パッドで、品質とともにコスパも優れた人気商品です。
⇒Amazonで小林製薬 あせワキパット Riffを購入する
汗取り効果のあるインナーの着用
汗取り効果のあるインナーは、シャツなどの下に着用する脇汗パッド付のインナーのことで、脇汗が出ても吸水し、表に着用しているシャツへの汗染みを抑えてくれる機能的な商品です。
脇汗は冬も出ますが、汗染みが特に気になるのは暑さが厳しい夏でしょう。半袖仕様の汗取りインナーも販売されているため、汗染み対策として購入することをおすすめします。
女性におすすめするのは脇汗パッドが3重構造になっている商品です。フレンチスリーブになっており、脇汗を確実に吸水しながらも、おしゃれな衣類が楽しめるデザインの汗取りインナーです。
〇女性におすすめの商品はコチラから:
⇒AmazonでLily Palette 汗取りインナーを購入する
男性におすすめなのは、脇汗パッドの面積を広く、吸水性の高い商品です。ボディも通気性の良いメッシュ加工などの商品が良いでしょう。夏のインナーとして使用すると、快適に過ごせるでしょう。
〇男性におすすめの商品はコチラから:
⇒AmazonでQlein 脇汗Tシャツを購入する
防水スプレーをかけて対策
脇汗による汗染みを作らせないという点から考えると、防水スプレーの使用によって汗の染み込みを防ぎ、抑える方法もあります。
防水スプレーをかけて汗染みを対策するには、着用するシャツなどの脇部分めがけて防水スプレーを吹きかけます。乾かした後に着用することで、脇汗をどんなにかいても汗が染み込まなくなります。
吹きかけるだけで対策できる手軽さもメリットで、私も何度か助けられました。この方法の注意点は、衣類全体に防水スプレーをかけないことです。衣類全体にかけてしまうと、蒸れが生じてしまい、逆に汗の量が多くなってしまいます。
⇒Amazonでヘンケルジャパン LOCTITE 超強力防水スプレーを購入する
脇汗の臭いも気になる!脇のニオイの原因と対策
脇汗で気になることと言えば、汗染みとともに”ニオイ”ではないでしょうか?脇は汗腺が集中していることもあり、もともと汗をかきやすい部位として知られています。
脇汗をかいても気にならない程度のニオイであれば問題ありませんが、自覚のないまま周囲に迷惑をかけるような悪臭を知らず知らずのうちに放つのは避けたいですよね。
脇汗が臭う原因は?
脇は汗をかきやすい部位なので、無臭と言う人はおらず、誰しも多少なりともニオイはするようです。しかし、周囲にも漂うほど脇汗が臭ってしまう原因は2つあります。
1つ目は、衣類に付着した汗染みから細菌が増殖し、そこから汗臭いニオイが発生するものです。エクリン腺から出る汗は99%が水で、アンモニア・尿素・塩分は残り1%しか含まれないため、嫌なニオイはほとんどしないと言われています。しかし、汗染みを対処せずに放っておくと先述したように臭いニオイが漂います。
2つ目は、アポクリン腺から出る汗が原因となっている場合です。アポクリン腺から出る汗と言うのは、エクリン腺のようにサラサラではなく、粘り気があり、白っぽい色をしています。成分的には99%は水ですが、脂質やたんぱく質、アンモニアなどが残り1%に含まれています。このアポクリン腺から発汗されることで漂う独特なニオイは「ワキガ」として広く知られています。
もしかしてワキガ?脇汗と同じくらい気になる匂いをセルフチェック
脇汗で悩んでいる人の中にも、もしかしたら「強烈なニオイを発しているワキガかも?」と心配している人もいるでしょう。
ワキガは成長過程で起こるのではなく、生まれつきの割合が高いと言われています。そのため本人は嗅ぎ慣れたニオイであるため、自分がワキガであるとの自覚症状がない場合も多いのです。
ワキガかどうか知るためには、家族などに聞いてみる方法とともに、セルフチェックによって判断することが可能です。下記、ワキガか判断できるセルフチェック7項目です。
ワキガセルフチェック
- 家族や親戚にワキガの人がいる
- 衣類の汗染みが黄色い
- 脇が毛深い
- 耳垢が湿っていたり、粘りがある
- 脇汗がベトベトしている
- 入浴後も体臭があるような気がする
- 脇の下がボコボコしている
セルフチェックを行った結果はいかがでしたか?もしも、チェックが1つでも付いた場合、残念ですがワキガの可能性があります。ワキガの対策方法は下記記事に詳しく書かれています。気になる人はぜひ読んで対処してください。
①アポクリン腺とは?ワキガの元となる汗腺のこと
②ワキガのにおいには6つの種類(タイプ)がある?気になるにおい対策教えます!
③わきがかも…と思ったら何科に診察を受けにいけば良いの?
④ワキガ対策グッズ(商品)のおすすめは?[専門家が厳選]
まとめ:脇汗を抑える方法で脇も心もスッキリさせよう!
過剰な脇汗を解消するには脇汗クリームなどの対策グッズで抑えることがもっともおすすめの方法です。汗染みさせない対処法や知っておくと便利なツボも活用してください。
脇汗が抑えられると、人に見られて恥ずかしいという思いや、周囲から清潔感がないように見られていたこれまでのストレスが一気に解消され、晴れ晴れとした気持ちになります。自分に自信が持てるようにもなるため、パートナーや友達など、人間関係もより良好なものに変わります!
過剰な脇汗で困っているすべての人の悩みが解消され、これまで以上に仕事もプライベートも充実したものになることを願っています。
※脇汗やワキガの臭いが気になる方は下記記事がおすすめ!専門家が30商品を比較して選んだ”最強のワキガ薬ランキング”をご覧ください!↓↓